SSブログ

11.04.2012 [写真]









岡崎百人百景展示会チラシ_A5二つ折り表面2.jpg




3/4に行われた「京都・岡崎 百人百景」の写真展が4/18----24まで総合地球研究所にて行われます。
4/22には同場所でシンポジウム「100人が見た京都・岡崎まち環境」がひらかれます。
僕もシンポジウムには出席いたします。お時間がある方はぜひお越しください。

また5/16---21には、岡崎の三つの会場で写真展が行われます。



くわしくはこちらで
http://okazaki100.geo.jp/


ぜひとも見にいらしてください。




















29.02.2012 [写真]











お盆休みが取れなかった分、九月になったらキャンプ場に行って遊んでしまえ、
などと言っていたのがついこないだだったのか、遥か昔なのか、、、
時間の流れ方がまったくわからなくなっている。。。。
ただ今年もついに1/6が過ぎ去ろうとしていることだけは事実のようだ。






01.jpg

寒い毎日が続いていても日差しだけは夏にむかって動いているのが感じ取れる。







02.jpg



枯れ枝も元気な緑に包まれる日も近い。




03.jpg


きっと気がついたら夏になっていることだろう。






04.jpg


もうちょっとだけ寒さとつきあえば、太平洋高気圧に包まれる日を夢見て、、、、




なんて考えていたら、雪ですか、、、、

もう少し燗酒とつきあうしかない。

もっとも真夏に呑む燗酒もなかなかのものだが、、、、、






05.jpg


四年に一度の独り言。
















18.02.2012 [写真]





天気にはついている方である。というよりかなりだ。
昔は晴れ男どころか自由自在だなどと暴言を吐いていたこともあった。
しかし毎回撮影ごとに一生続くかというとわからない、
最近はこっそりついていると言うようになった。
今週の月火は福岡出張の予定だった。
そんなこんなで過信していて、土曜の朝に月火は天気があまりよくないと知る。
直前に無理を言って日曜日から福岡に行く事にした。
そして前の日記に書いた写真の撮れるボディーキャップ付きイオスを首からぶら下げ
福岡へとむかった。






_MG_2238.jpg







快晴の福岡が出迎えてくれた。





_MG_2247.jpg





やはり翌日は午前中は雨。
午後から雨はやみだし夜景の撮影は無事できそうに。

学校は線路にほど近いところにある。
月曜から土曜は学校側にも駅の出入り口が使えるが日曜は閉鎖されているらしい。
商店街は反対の改札側にあり学校近辺はコンビにすらない。
そして歩いて反対側に行くにはかなりの時間を要する。

撮影の為に必要なものをコンビニまで買いに行かなくてはならず、
入場券をかって線路の向こう側まで行く事にした。
¥320の徒歩の旅。




_MG_2279.jpg




なぜか風情のある道のり、





_MG_2282.jpg






ずっとつづく






_MG_2283.jpg






改札を抜けるとそこは、、、





_MG_2285.jpg





そして短い旅は終わる、




_MG_2286.jpg








翌日は雨、早朝より東京へ戻る、
ホテルのフロントで空港まで¥2000で行けるというタクシーチケットをもらう、
雨の中の¥2000のドライブ、



おもちゃイオスは固定焦点、あまり近いものにはピントがこない、
タクシーの窓ガラスは雨だれで外がよく見えない、
ボディーキャップレンズの前に老眼鏡をかざして、少しでも手前にピントが来るように、
そして空港まで老眼鏡をつけたカメラでの撮影会は始まった。






_MG_2290.jpg






_MG_2291.jpg








_MG_2293.jpg









_MG_2294.jpg





再来月再びここを訪れる、
また首からおもちゃをぶら下げて、、、





















01.02.2012 [写真]









一枚の写真に写っている情報の量。
見る側の持っている情報量によっても違ってくる。
どれだけのことを想い視るかは各自の自由。

写し撮ったものとものの境界を曖昧にしたくなった。
漠然とした形と色といったボリュームだけで眺めてみたくなった。
簡単にいえば、ぼけた状態にする。

何が見えてくるのか、
何を想うのか、





撮影時の思いを捨てる、




とりあえず、、、






002.jpg















003.jpg















004.jpg















005.jpg















008.jpg















010.jpg















011.jpg















012.jpg















014.jpg















015.jpg

















どう???























31.01.2012 [写真]









何年か前にカメラ屋でふと見つけたもの。
カメラのボディーキャップに穴があいていて、レンズがついている。
キャップをしたまま写真が撮れる。
もちろんおもちゃのような代物。
そこがよい。。。。どんな絵が撮れるのかつい買ってしまう。
昔6×6のカメラのキャップに自分で穴をあけ虫眼鏡をつけて作ったことがある。
似たようなものだ。
このシリーズにはシフト機能がついているものまであった。
もちろんそれが欲しかったのだが、あいにくキャノン用は売り切れ、
仕方がなくノーマルのものを購入、が、その後シフト用は僕の前には現れていない。


昨日の朝、というよりまだ夜中、目覚めたと同時にそのレンズを思い出す。
イオスキッスに装着してロケに持って行こう。。





R0013965.jpg






ということで豊橋まで、すでに車中でもずっと首から下げている。






_MG_2125.jpg






そして撮影中もずっと、、、、、、、





_MG_2126.jpg







とある住宅地。



暇を見つけては仕事の合間に撮影会が始まった。





_MG_2128.jpg















_MG_2140.jpg











_MG_2127.jpg











_MG_2131.jpg











_MG_2139.jpg










_MG_2147.jpg











_MG_2148.jpg












明日も持って行こ!!!
















22.01.2012 [写真]



村松伸さんとの共著「アジアンスタイル」が出版されたのは1997年。
15年も前の事になった、その数年前から二人のアジア行脚は始まった。
SDの台湾特集がそのきっかけとなった。



紺碧の台灣。



01.jpg




台湾の最南端、墾丁に僕らはむかった、真っ青な海と蒼い空。
むせ返るような夏の台湾。
高雄、台中、台南、台北。真夏の夏を満喫した旅だった。。。。






明日は春節。

昨夜は気の早い台湾人がホテルの下の路上で花火をあげていた。




_MG_2087.jpg



朝目覚めカーテンを開けてもそこに日は射さない。



_MG_2117.jpg



雨にすっぽりぬれた、一日の始まり。




撮影は今日の夕刻よりなので町を歩く。



_MG_2090.jpg



そこにはあのギラギラした紺碧の台灣の面影はない。



東京のような寒さはないが、それでも春節前の朝の町は静けさと寒さに包まれている。











_MG_2105.jpg











_MG_2115.jpg



植物の植生をみると、南国の面影も見られるが、、
あのギラギラした町とはほど遠い。


この雨と、人の気配が少ない町が、センチメンタルな気分にしてくれる。






_MG_2113.jpg




十二時間後、撮影が終わってほろ酔い気分で出た町は、

爆竹と花火でにぎわう、、、

ギラギラとした、、、春節の台灣を見せてくれるだろう。

今年二度目の大晦日に乾杯。





















21.11.2011 [写真]





昨日の日曜日、即興楽団UDje( )の仲間の青柳ひづるさんの音と踊りのコンサートが行われた。

成城の清楚な住宅地のはずれにその会場はあった、外見には何のことない住宅、しかし中に入るとそこは7mの天高のホールとなっていた。。。。。

ひづるちゃんのダンスとピアニストの重松壮一郎さんの即興で奏でる音楽。

ゆったりとした昼下がりの時間帯にそれは始まった。






_MG_3109.jpg







タイトルは「希望の萌芽」









_MG_3128.jpg










「東日本大震災以後のこの世界でそれぞれ感じていることを重ね合わせます、」とはパンフレットよりの一文。






_MG_3136.jpg







ファインダー越しに彼女の舞を見、周りからは重松さんの音、時に僕が目にした被災地の風景が頭によぎることがある。被災地を撮り続け、ある都市の始まりとして、淡々と記録して行くというのが僕の被災地との接触の仕方なのだが、ときに車で移動していて、ちらりと見た何かに関して、とても切なくなることがある。その感覚がよみがえる時があった。


なおも彼女は舞い続ける。




_MG_3161.jpg


_MG_3168.jpg


_MG_3172.jpg


_MG_3178.jpg



やはり被災地に赴いているお二人、







_MG_3182.jpg








_MG_3197.jpg









「暗闇のなかの大地にも、芽が出て、希望の花が咲く。いま感じているすべてを力強く表現し、祈り、捧げます。」と語るお二人。






_MG_3234.jpg





確かに発芽した。


_MG_3252.jpg




その芽を大切に育てるのは各自にゆだねられている。





花咲くその時まで。














_MG_3256.jpg



















15.11.2011 [写真]

 




もう何年も前、まだカバン持ちの頃、夕刻の撮影が終わり宿泊のため京都に行った。そこはビジネスホテルではなく、京の町屋。我々以外に宿泊客はいない、詳しい状況は覚えていないのだが、同行したデザイン事務所の番頭さんが京都通で予約してくれた宿だった。宿にはおばちゃんが二人、普通に生活している感じ、荷物を置いて街に出て一杯呑む。ほろ酔い気分で宿に戻るとおばちゃん二人は居間でテレビを見ていた。落語をやっている、確か桂枝雀師匠だったと思う。僕は大の落語好き、枝雀さんも大好きだ、普通ならば一緒にテレビ鑑賞にのめり込み、一席じっくりと聞きたいところ、そうもできず、ただ京都という地で、上方の噺が夜中に流れている風情に感慨の気を持ちつつその場を立ち去った。遠巻きに感じた上方の風情。時はゆっくりと流れていた。
 これまた昔、当時バイクに夢中だった僕は中津川林道を越えて川上村までツーリング、そこから塩山まで、また林道越え、塩山にほど近くなってきたあたりに友人がセルフビルドで山小屋を作っているというので立ち寄る。そろそろ夕刻も近づいたとき山小屋作りにいそしむ友人たちのベースへ着く。トランジスタラジオからは小さな音でロットスチュワートの曲が流れていた。聞き入るでもなく流れるその音は山の中に響きやがて訪れるオレンジ色の空を出迎えていた。






R0012106.jpg






 音楽でも、落語でも、本当に聞きたい時、まさにこれというものにどっぷりと浸かっていると周りのものは見えなくなり、深くその世界へとのめり込む。でもそれらの音なり、思いなりと、適当な距離を持って接した時、また違う感覚が訪れてくる。運転中にわずかに認識し通り過ぎたた景色、通りすがりに目にした絵画、遠くでわずかに聞こえてくる祭り囃子、適当に距離を置いた感覚。これはこれでまた心地よい。






_MG_1353.jpg








 街歩きをして都市を撮る。僕のとても好きとしている撮影行為、「都市歩き」。都市を見つめているときある意味少し距離を置いて眺めている。が、撮影という意味ではその中にどっぷりと浸かっている。そして、僕が撮ったいじょうその距離を遠くに持って行くことは難しい。そんな写真を何枚も並べて行う写真展。その会場に何日かいると、いつの間にか一枚一枚の写真に対する感情が薄れて行くことがある。空間にあるのはただ四角い景色が羅列しているだけ、一枚が放つ感情は感じず空間があるのみ。光沢のある写真に反射して時折見えてくる外の景色、思いもよらない光景をちらりと感じながら過ごす時間。自分の撮った写真と最も距離が離れている、そんな時がある。






_R8C5284.jpg








_MG_0056.jpg








 あるモノやコトから少し距離を置いた時の心地よさもまたよいものだ。さてさて、僕は
いつ、自分というところから距離を離して自分を感じられるようになるのだろうか、まだまだ修行は続く。。。









2010-0116-03-nijyuku.jpg



















08.11.2011 [写真]











青。蒼。碧。Blue。











八月のお盆前、福島県の矢吹町に行った。



大正ロマン館はそこにあった。

街の商工会が立てた看板には、ここは産婦人科医師屋形貞氏が大正9年に竣工し、昭和40年代まで開業していたこと。街に活力を与える為、明るい話題を提供する為、平成7年にライトアップ作戦を初めて春夏はスカイブルー、秋冬はセピア色の照明を点灯する旨。それを始めたきっかけの一つとしてその年起きた阪神淡路大震災や直接明記はしていないがおそらくオーム事件等、沈みがちな時代だからこそこの企画を始めたと書いてある。

そしてそこの中に入らさせていただける機会を持った。









青い空間。





_R8C3900.jpg




秋冬のライトアップのせいではない。

母屋から入れてもらったそこは青い空間が広がっていた。



_R8C3903.jpg







_R8C3901.jpg








_R8C3838.jpg







_R8C3898.jpg






イヴ・クラインのような、あお。

これは作品でもなく、ブルーシート越しに漏れる光。



_R8C3920.jpg



震災で壊れたエントランスは、応急処置のブルーシートで覆われていた。









_R8C3832.jpg






そういえば、この街で、いくつもあおを見かけた。





_R8C3764.jpg





_R8C3635.jpg





_R8C3697.jpg







_R8C3686.jpg





_R8C3928.jpg







あれから三ヶ月。街はどうなっているだろう。
何度も三陸の帰りに通過はしているのだが、なかなか訪れる機会を逃している。

向いの大木代吉本店の酒を買いつつぜひまた立ち寄りたい。




あの日の朝、町外れの宿泊施設で見た景色、


DSCF1498.jpg



あのあおだけはずっとこれからもあおくあり続けてほしい。














02.06.2011 [写真]






前出、5/29のライブは台風のため中止になってしまいました。。。
詳しいインフォメーションはまた追っていたしますが、我らが即興楽団UDje( )は、
2011年7月2(土)ルミエール府中フロアコンサートに出演いたします。











そんな音作り、会場作りのイメージ作りのためメンバー数人で諏訪大社に行く。







_MG_5560.jpg








はじめに僕の大好きな建築。「神長官守矢史料館」へと足を運ぶ。








_MG_5574.jpg











ここを訪れるのは二十年ぶりぐらいになる。










_MG_5570.jpg








この地方の小さな神社や祠には四隅に御柱が大社同様置かれている。






_MG_5573.jpg








まつり、結界、祈り、などを考えつつ四つの諏訪大社巡りが始まる。








はじめに上社、前宮へと向かう。




_MG_5593.jpg










_MG_5591.jpg










その後上社本宮へ行き、続いて下社秋宮へと行く。



駐車場からちらりと見える建物、なにか工事中の模様。
改修工事。なんとも間の悪い時にきてしまったと思いつつ社殿へと向かう。










おぉーーー。


なんと、、、、




工事中の神楽殿。。。。。






我々は絵に描いた社に向かい手を会わすという仕掛け、








_MG_5603.jpg








なんとも斬新なアイディアに脱帽。

そしてパシャリ。。。。。









はい、側面も忘れてはいませんでした。。。。。。









_MG_5604.jpg











掛けまくも畏き 伊耶那岐大神
筑紫の日向の橘小戸の阿波岐原に
禊ぎ祓え給いし時に 生りませる 祓戸大神たち
諸々の禍事・罪・穢 有らんをば
祓え給い 清め給えと 白すことを 聞こしめせと
恐み 恐みも 白す










ちゃお!





































この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。